おもちゃ修理なら基本無料!思い出の電動おもちゃをもう一度|EyeSmart南砂

思い出のおもちゃ、もう一度動かしてみませんか?

「お気に入りのおもちゃが動かない…」
「またあの頃のように遊びたい…」

そんなお困りごとはありませんか?

EyeSmart南砂では、思い出のおもちゃの修理を基本無料で承っています!

おもちゃはもちろん、
本来の専門分野である スマートフォン・タブレット・PC・ゲーム機 の修理も行い、
お客様の大切な端末を少しでも長く使えるようサポートしています✨

「このおもちゃ、直せるかな…?」
そんな不安も、まずは一度ご相談ください。

おもちゃの修理でお困りなら、ぜひEyeSmart南砂へ。
お気軽にお問い合わせをお待ちしております!

☎︎お問い合わせはコチラ☎︎

目次

🔧無料でできる!おもちゃ修理のご案内

埃が詰まって回らなくなっていたプラレールのモーター
埃が詰まって回らなくなっていたプラレールのモーター

EyeSmart南砂では、地域の皆さまに喜んでいただけるサービスの一環として、
電動のおもちゃ(電池で動くもの・知育おもちゃなど)の修理を基本無料で承っております。

✅対応できるおもちゃの例

  • 音が鳴る・光る電池式おもちゃ
     例)声が出る貯金箱、音楽が流れるぬいぐるみ、光る絵本、キャラクターの音が出る小型ドレッサー
  • モーターで動く電動のおもちゃ
     例)ラジコンカー、プラレール、自動で走るバスのおもちゃ
  • 知育玩具(音声・光・動作付きのもの)
     例)ランプを順番に押して遊ぶ反応ゲーム、クイズ形式で音が鳴るおもちゃ、ベビートイ
  • 動く動物のおもちゃ
     例)吠えて歩く犬型ロボット、しっぽを振る猫型おもちゃ

🛠対応できる不具合の一例

  • スイッチを入れても電源が入らない
  • 音が鳴らなくなった・光らなくなった
  • モーターの動きが弱い、全く動かない
  • 部品の接触不良による誤作動や無反応

💡ご注意点

  • 修理内容や状態によっては、部品代のみ実費をご負担いただく場合がございます
     (※事前、または作業中にお電話などでしっかりご案内いたします)
  • 基板そのものの故障や、すでに製造終了となった部品の場合、
     やむを得ず修理が難しいこともございます。
  • 水没や大きな破損がある場合、修理できたとしても長期的な使用が難しいケースがあります。
  • Nintendo Switch などのゲーム機やAIロボットなどは対象外となります。

「これ、直るのかな…?」というおもちゃでも、まずはお気軽にご相談ください✨
お子さまの大切なおもちゃや、ご家族の思い出の詰まった品が、
もう一度元気に動くよう心を込めてサポートいたします!
※詳しくはこちらをご覧ください:EyeSmart『おもちゃ修理について』

🔧よくある!おもちゃの故障症状まとめ

内部に油と水分が入ってしまったタイマー
内部に油と水分が入ってしまったキッチンタイマー

おもちゃといっても、分解してみると内部にはしっかりと配線が巡らされていたり、思いがけない仕掛けが隠れていたりと、実はとても複雑な作りになっていることが多いんです!

分解の際には、内部のセンサーや細かな配線に不意に触れてしまうと、不具合の原因になることもあるため、慎重な作業が求められます。

一方で、「こんなにシンプルな構造なのに、どうしてこんなにすごい動きをするの!?」と驚かされることも少なくありません。

今回は、そんな奥が深い「おもちゃ修理」の世界から、よくある故障の症状をご紹介していきます!

【電池まわりのトラブル】

電池がなくなって動かなくなってしまった犬のロボット
電池がなくなって動かなくなってしまった犬のロボット

1. 電池の劣化

意外と多いのが「電池自体の劣化」です。
お子さんの使いかけの電池や、長期間放置されていた電池は、見た目が普通でも電圧不足になっていることがあります。

また、充電式の電池は、機器によってはうまく動作しないことも。
まずは「新品の電池」を使ってみることが基本です。

2. 電池ボックスのサビ・液漏

動かなくなってしまったおもちゃを分解してよくあるのが、電池ボックスの接点部分に発生するサビや腐食です。
湿気や水分、電池の液漏れによって、茶色いサビや青サビが発生し、電気が正常に流れなくなってしまうのです。

さらに厄介なのは、目に見える部分だけでなく、電池からつながる内部配線や基板側にもサビが広がっていることがある点です。

この場合、分解してサビの除去・クリーニング・接点修復が必要になります。
できるだけ早く対処すれば、復旧率も高くなります!

【動くおもちゃ・ラジコン系のトラブル】

プラレール タイアのギアが割れてしまって空回りしている
プラレール 割れて空回りしているギア

3. ギア(歯車)が割れる・欠ける

ラジコン、プラレール、ぜんまい仕掛けのおもちゃなど、内部にギア(歯車)が使われているものはとても多いです。
経年劣化や衝撃で、ギアの歯が欠けたり、割れたりしていることがよくあります。

修理には、同サイズのギアの交換が必要ですが、特殊なギアは入手が困難な場合もあるため、状況に応じて応急処置(接着・再調整など)で対応するケースもあります。

4. モーターが回らない・引っかかる

「モーターが動かない」「音はするけど動きが弱い」といった場合は、
モーター自体の故障よりも、回転部分になんらかの異物が入り込み干渉していることが原因であることがほとんどです。

高速回転によってプラスチックが溶け、回転を妨げているケースや、髪の毛やホコリなどのゴミが詰まっていることも。

また、モーターに電気が届いていないこともあり、ハンダの外れや接点不良が原因の場合は、再ハンダ付けや配線修復が必要です。

【ボタン・音・光のトラブル】

光るボタンを押していくゲーム 劣化でカーボンゴムが劣化して反応しない状態
光るボタンを押していくゲーム 劣化でカーボンゴムが劣化して反応しない状態

5. ボタンの通電不良

ボタンを押しても反応しない場合、内部の導電部(カーボンゴム)や基板との接点が劣化している可能性があります。
これにより、電気が正しく流れず、反応が鈍くなったり無反応になったりします。

接点復活剤やクリーニング、導電パーツの付け替えなどで改善できることが多いです。

6. スピーカーの振動板の劣化

音が出なくなる原因の一つが、スピーカーの劣化です。
特に古いおもちゃでは、紙や薄膜素材でできた振動板が破れたり、湿気で傷んだりすることで音が出なくなることがあります。

この場合は、スピーカーユニットの交換が効果的です。

【内部配線・基板まわりのトラブル】

基板と電池を繋ぐ銅線が外れたおもちゃ
基板と電池を繋ぐ銅線が外れたおもちゃ

7. 銅線と基板の接点が外れる

落下や振動などで、基板と銅線の接点が外れてしまうことがあります。
目では見えない小さな断線やハンダ外れも、通電不良の大きな原因になります。

この場合は、再ハンダ付けや通電チェックを行って、確実に接続を回復させます。

8. 自己修理による損傷

「壊れたから分解してみたけど、戻らなくなった」というご相談も意外と多いです。
おもちゃは見た目以上に精密な構造になっていることが多く、自己修理によって配線が切れてしまったり、基板のパターンが剥がれてしまったりと、逆に状態が悪化してしまうケースもあります。

また、電池を交換しようとした際にネジがなめてしまい(ネジ穴が潰れてしまい)、フタが開かなくなってしまったというトラブルも多く見られます。
この状態では分解もできず、無理にこじ開けようとすると、筐体が割れたり内部パーツにダメージが及ぶことも。

無理な力を加えず、気になる場合は分解前に一度ご相談いただくのが安心です。
壊れた状態からでも、適切な方法を取れば直せるケースはたくさんあります!

9. 水没・水濡れによる故障

水遊びや誤っての水没で、おもちゃの内部に水分が入り込んでしまった場合、
その場では動いていても、時間が経ってから腐食やショートが起こることがあります。

乾燥だけでは不十分なケースもあるため、内部洗浄や接点確認を含む点検が必要です。
水に落としたら、なるべく早めのご相談をおすすめします!

また、水陸両用のラジコンなど、水辺での使用を想定した製品であっても、
経年によるパッキンの劣化や、カバーの閉め忘れ・装着不良など、
思わぬ原因で内部に水が入り込んでしまうことがあります。
防水仕様の有無にかかわらず、水回りでの使用後に気になる点があった場合や、少しでも異常を感じた際には、
念のため点検を受けていただくことで、トラブルを未然に防ぐことができます。

おもちゃ修理のご案内

◼︎ 修理内容
どのような内容でもご相談可能です!お気軽にお持ち込みください。

◼︎ 所要時間
可能な限り早く(場合によっては当日中の)返却を心がけておりますが、
本来の専門分野であるスマートフォン・PC・タブレット修理の合間に作業を行う関係で、
数日〜数週間のお預かりを目安とさせていただいております。

◼︎ 修理料金
修理費用は 0円(税込) です。
ただし、電池・ギア・モーターなどの部品交換が必要な場合は、
パーツ代のみ 実費でご負担いただくことがあります。
その際は、事前にご相談させていただきますのでご安心ください。

※料金は 2025年5月13日時点のものです。

🚚 お問い合わせはお気軽に

ご相談やお見積り、その他、当店専門のスマートフォン・タブレット・PC/ゲーム機の修理についても、
LINEやお電話にてお気軽にお問い合わせいただけます!

👉 公式LINEはこちら

💬 まとめ

大切な思い出のつまったおもちゃが、もう一度元気に動き出すかもしれません。
EyeSmart南砂では、おもちゃの修理を基本無料で行っており、細かな不具合にも丁寧に対応しています。
「壊れたかも…」と思ったら、まずはお気軽にご相談ください。
修理できる可能性は、意外とたくさんあります!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次